2011年12月1日木曜日

花のように、風のように

「駆け抜けたのねぇ」
庭の草花に囲まれて、すこし恥ずかしげに微笑む母の写真を見て、ケアマネさんがつぶやきました。

ようやく緩和ケア病棟に移ることができたのは11月11日朝10時。
雨雲に覆われたグレーの空の下、ストレッチャーに寝たままの母とかたわらで手を握る私を乗せて、介護タクシーは中野通りを南へ。
中央線のガードの下で信号停止中に、「今、電車が通っているね」などと話したことを覚えています。母にとってそれが最後のドライブになることは、母自身も私もわかっている。

前夜、夕方にしかK病院に来られないT先生が、最後に母と別れを惜しみながらまた大粒の涙を流していたこともよく覚えています。その時が今生の別れだということは、医師であるT先生は誰よりもわかっていたでしょう。


今、あまり詳しく書く気力はないのですが、でも今書かないと忘れてしまいそうな気もして。

10時に病棟に着き、母が自分の病室に落ち着いてから何をしたのかはよく覚えていません。その日は便が上手く出ず(前日まで看護士に抱えられるようにして、苦しい息の下でもポータブルトイレを使っていたけれど、とうとうおむつになっていました)何度かおむつが汚れた気がするといって看護士さんを呼び、拭いてもらったことは覚えています。おしりをきれいに拭いて、おむつを取り替えてさっぱりしたと思ったら、またすぐに汚れた気がして・・・を何度か繰り返し、母は申し訳なさそうにしていましたが、看護士さんはやさしく応対してくれたことがとてもありがたかった。
そうそう、それでおむつが足りなくなりそうなので、病棟の目の前にあるドラッグストアに買いに行ったことも覚えています。母のその時のお気に入り・・というかのどを通る唯一のサイダーと水、お茶も入れておけるよう、追加の吸い飲みも買ったっけ。

病室は差額ベッド代のかかる個室だけあって、K病院とは一変してゆったりと広く、大きな洗面台や大きな液晶テレビ、安楽椅子に家族の寝泊まり用のソファベッドまで。北側全面に広がる窓からの風景は、あまり魅力的とはいえないけれど、光はたっぷりと入ります。
惜しむらくは、ここの液晶テレビでも衛星放送が映らないので、母が毎週楽しみにしていて、その前の週もK病院にいたため見ていない『トン・イ』を見られないこと。翌日、最初の入院の時に買ったポータブルDVDプレーヤーを持って行くことにしていました。

私が病室を出たのは正午を回った頃だったでしょうか。
私はその朝から持病の偏頭痛がして、しかも1時に公証人役場へ出向く約束になっていたんです。前々から母が遺言を書くといっていたのですが、とうとう自筆で書く体力もなくなってしまい、口頭での作成について相談に行ったのですが・・・。母の考えとはいえ、思えば資産家でもないのに、微々たる預金や不動産のためにずいぶんと無駄な動きをしてしまった気がします。1時間でも、10分でも母のそばにいれば良かった。
その午後、少し遅れて妹が来てくれることになっていたこともあり、その日は帰ってしまったのです。
翌日、新しい病室に父を連れてくることにして。


そして11月12日、土曜日。
数日前に母の容態がかなり悪化したことを連絡してあった従兄夫妻が、この日、母の姉である叔母を連れて来てくれることになっていました。
昼過ぎに父と私が到着。
ポータブルDVDプレーヤーやら、その他、母の療養生活での日用品を持って病室に行くと、前日同様、いやそれ以上に呼吸が辛そうです。
前夜の妹からの連絡では、モルヒネの投与を始めたということなので、もう少し楽になっているだろうと期待していたのですが。

私のことはもちろん、父のことも認識して、苦しい息の下「来てくれてありがとう」というようなことも言っていたのですが、それもやっとのことで。
とぎれとぎれに身体の位置を変えて欲しいこと、口に氷を入れて欲しいことなどを訴える母。
ナースコールをして、医師の確認の上でほんの少しモルヒネの量を増やしてもらったのですが、それでもまったく改善しません。
そして担当の看護士は私に「一週間ではなく、1日、2日の単位で考えてください」と。

そうこうするうちに叔母といとこ夫妻が到着し、また「ありがとう、ありがとう」と荒い息で繰り返す母。
みんなが見守るうちに、息づかいがさらに荒くなってきます。
とうとう看護士からは「数時間単位で」考えるよう告げられました。

そして母が「(妹の)Kによろしく」と。
もう逝こうとしているのです。
Kは今こちらに向かっているはず。
「K、今来るから! もう少しだから!」と母の手を握りながら、空いた手で「急いで!間に合わないかも!」と打つメールに返信はなく。
電話も通じないまま、信じて待つしかありません。

「Kは、Kは」「もう少しだから! 今向かってるから!」と切迫したやり取りの合間だったでしょうか。
今度は「こう、こう」と。
「え、氷? 氷ね?」と、口を潤すために口に含ませていた氷のかけらを唇に乗せるも、そうではないらしい。

母は「行こうね、行こうね」と言っていたのです。

じつは母と私は二人で旅行したことが、一度もありません。
ほんとうはずっと二人で行きたかったのですが、父に聞くと「S(私)が残るなら良いよ」「オレが死んでからにしてくれ」などと言うので、あきらめてしまっていた。
けれど、K病院にケアマネさんが訪ねて来てくれた日、母はぽつりと言うのです。
「夢は思っているだけじゃだめなのよね」と。
「私にも夢はあった」と。
「どんな夢?」と私が聞くと、私と自分を指差すのです。
そう、ふたりで旅行に行くこと。そんなささいなことが母の夢だった。

庭いじりの好きな母はイギリスに2度ほど旅行しているのですが、私と行きたがっていた。
いや、海外でなくてもどこでもいい、わがままで甘ったれな父など、拗ねようがいじけようが放っておいて行けば良かった。
だから生まれ変わったら、そう、きっと兄妹に生まれ変わって、行こうねと約束したのです。
(「生まれ変わってまた親子に・・・」というと反応が薄かったので「もう結婚はこりごりかぁ・・・じゃあ兄妹になろうね」と)

そう、もうひとつどうにも切ないこと、後悔していることがあります。
緩和ケア病棟に移った夜、妹に「80年生きて来て、初めて自分の部屋が持てたの」と、ぽつりと言ったというのです。

確かに母は昔から、ときおり「女は三界に家なし」ともらしていました。
自分の部屋が欲しかったのです。
なのに家をリフォームした時も母の部屋を作ろうとしたものの、うやむやになっていた。
でも最初のM病院から帰った時に、父の書斎を母の病室にできたのだから、とっくにあの部屋を母の部屋にしていれば良かったんです。
ちょっとした父への遠慮。私の怠惰。我を通すより我慢を選んでしまう母。
決して無理なことではなかったのに。その気になれば簡単なことだったのに。
シャイな少女の心を残した母の夢をかなえてあげられなかった自分を、私は一生恨むでしょう。


ついに妹が病室に駆け込み、母の手を握り、もう少しだけ「ありがとう」「ありがとう」を繰り返した後、母の目はガラスのようになにも映さなくなりました。
私は夢中だったせいか覚えていないのだけれど、妹によると「みなさんさようなら」と言った後、しゃべらなくなったそうです。

午後16時35分、母は逝きました。
82年の月日を野花のようにいじらしく、春風のようにたおやかに駆け抜けた生涯でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿